*コメント・トラックバックに関するお願い*
管理人が不適切と判断した場合は投稿者に断り無く削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。

2010年02月27日

今年のワールドカップ グループB ギリシャの分析解説

          

            (予想フォーメーション 4-3-3)


                   ●
                  ゲカス                     
          ●                   ●
        サマラス               サルピンギディス
               ●        ●
             カラグーニス    カツラニス
         
         ●          ●         ●
        スピロプーロス   パツアツオグル   セイタリディス
               ●         ●
             キルギアコス    パパスタソプーロス
                    ●
                   ツオルバス


     並みいる強豪を打倒し、初優勝を飾ったEURO2004当時の超守備的なスタイル
   
     に変化はない。就任9年目を迎えたレーハーゲル監督の下、リアクションサッカーは
 
     完成の域に達した。もはやギリシャの伝統的な戦い方と言っていい。システムは

     4-5-1に限りなく近い4-3-3。相手に主導権を渡し、前線の選手から執拗に

     プレスを仕掛けて、ボールを奪えば伝家の宝刀カウンター。ギリシャ代表の試合は

     退屈だし、国民もイライラするが、レーハーゲルの戦術がはまれば、目標のベスト16

     を上回ってもおかしくない。


     キープレーヤー・・・・・・・・・FW テルフォニス・ゲカス(レバークーゼン所属)
                   
                     今予選で欧州最多の10ゴールをたたき出したエースで

                     07-08シーズンのブンデスリーガーが得点王。

                     レバークーゼンでは、ベンチを温めており、国内復帰

                     が有力視される。          

  
        


Posted by もってぃ at 07:15Comments(0)もってぃサッカー倶楽部